
森保一の名言集|2022年W杯での名言もまとめ
2022年W杯での名言もまとめました。
森保一の経歴・プロフィール
森保一は1968年生まれの元サッカー日本代表選手です。
2022年のワールドカップでは日本代表監督。
愛称は「ポイチ」で、高校時代の公式記録などで「森 保一」と勘違いされたところからがきっかけで、それを見た同級生がポイチと呼び出したことからこの愛称がついたとのことです。
森保 一(もりやす はじめ、1968年〈昭和43年〉8月23日 – )は、日本の元サッカー選手(MF)、指導者(JFA 公認S級コーチ)。静岡県掛川市で生まれ、長崎県長崎市育ち。元サッカー日本代表。日本代表監督。
wikiより引用
森保一の2022年W杯での名言
2022年のワールドカップで、日本サッカー代表監督森保一の名言は、スポーツ界だけでなく、多くの人々に大きなインスピレーションを与えました。
彼の言葉には、チームの結束を高め、困難に立ち向かう勇気を鼓舞する力があります。
この記事では、その大会で彼が放った印象的な名言をピックアップし、それらがどのようにチームやファンに影響を与えたかを探ります。
また、この機会に、書籍『自己肯定感を高める名言100:自己受容ができ、心が楽になる言葉たち』もご紹介します。
この本は、自己受容と心の平和をテーマにした名言を100個集め、読者に内面的な安らぎと自己肯定感を育む機会を提供します。
詳細はこちらのリンクからご確認いただけます。
さて、それでは森保一監督の2022年ワールドカップでの名言を通じて、彼の言葉がいかにして心に響き、人々に影響を与えたかを見ていきましょう。
森保一の名言1:苦しい戦いでしたけど…
苦しい戦いでしたけど、選手たちはできるということを信じ続けてチーム一丸となって最後まで戦ってくれたのが良かったと思います
森保一の名言2:何よりも現地のサポーターの…
何よりも現地のサポーターのみなさんが応援してくれた。日本からのエールを送ってくださったことが伝わって勝てたと思います
森保一の名言3:世界という舞台で…
世界という舞台で戦っていけることを違った新しい景色を見せてくれていると思います。ベスト16以上の新しい記録をつかみ取りたいです
森保一の名言4:応援のおかげで苦しい試合を…
我々のサポーターの皆さん、国民の皆さん、応援ありがとうございます。応援のおかげで苦しい試合をものにすることができました。喜べる結果を残すことができて嬉しいです。ありがとうございました
森保一の名言5:ターンオーバーは全く後悔していない…
ターンオーバーは全く後悔していない。ドイツ、コスタリカとインテンシティの高い戦いで、スペインとも激しく厳しく高いインテンシティの戦いをする。勝つ確率を上げられると考えて選択した
森保一の名言6:勝つチャンスは十分ある…
スペインにも難しい戦いになると思うが、勝つチャンスは十分あると思っている。いい準備して自信を持って臨みたい
森保一の名言7:まだまだ学ばないといけないところはあるが…
世界のトップグループにいる国に勝てたことは、大きな自信につながる。まだまだ学ばないといけないところはあるが、勝っていけるということに自信を持って、喜びを分かち合いたい。
森保一の名言8:プラン通りに進んでいる…
プラン通りに進んでいる。よく我慢したと伝えた。2人交代して、より攻撃に転じて得点を狙っていこうと話した。
森保一の名言9:最後の1分ぐらいの時に…
最後の1分ぐらいの時に、ドーハの記憶は出てきた。ちょうどその時に選手が前向きにボールを奪いに行っていたので、時代は変わったなと。新しい時代のプレーをしてくれているなと思った。
森保一の名言10:選手たちは1失点した後も…
選手たちは1失点した後も我慢強く、粘り強く戦って、よく頑張ってくれた。日本の皆さんが応援してくださったからこその勝利だと思う。
森保一の名言11:ベスト16の壁は破れませんでしたが…
まずは選手たち、スタッフたちがよく頑張ってくれました。素晴らしい舞台につなげてくれた選手、サッカーファミリー、国民に感謝します。ベスト16の壁は破れませんでしたが、新時代を見せてくれました
森保一の名言12:日本サッカーが最高の景色を願い続ければ..
これから先に日本サッカーが最高の景色を願い続ければ必ず壁は乗り越えられます。そのためにもこの素晴らしい選手たちを今後も後押ししていただき、日本一丸となって世界に臨めば必ず乗り越えられます
森保一の名言13:『追いつき』ではなく『追い越せ』を考えれば..
新しい景色はドイツに勝ち、スペインに勝ち、W杯チャンピオンに勝てたことを自信にもって、さらに『追いつき』ではなく『追い越せ』を考えれば、必ず未来は変わると思います。これからも応援お願いします
森保一の名言50選
2022年ワールドカップより以前の森保一監督の名言で心に響く名言を50個選びました。
森保一の名言1:悔しさを絶対に忘れない…
悔しさを絶対に忘れない
森保一の名言2:キレイに試合に勝とうと…
キレイに試合に勝とうと思わんでいいから、泥臭く局面局面を勝っていく
森保一の名言3:基本を徹底する…
2012年の監督就任以来、僕が常日頃から選手に言っていることは、本質的に1つしかありません。それは「基本を徹底する」ことです。
森保一の名言4:その時の勢いというか…
その時の勢いというかパワーの大きさが絶対的に必要
森保一の名言5:独自の良さを生かした…
独自の良さを生かしたスタイルを構築していく
森保一の名言6:個を発揮しつつ…
個の特長や優れている部分を出させてあげたいが、それだけで戦うわけではありません。個を発揮しつつ、周りと協力しながら組織力を発揮していけるのが日本の強み。
森保一の名言7:ミスは誰にでも起こります…
ミスは誰にでも起こります。ひきずるのではなく、次を良くする
森保一の名言8:できるだけ長所に目を向ける
ダメなところを改善することで良くなるはずという考えを捨て、できるだけ長所に目を向ける
森保一の名言9:どんなときも指導者や仲間に助けてもらいながら…
サッカー人生において苦しい時期もありましたが、どんなときも指導者や仲間に助けてもらいながら、歩んで来ることができました
森保一の名言10:あの経験で何が変わったかというと…
私自身、あの経験で何が変わったかというと、あれ以上に悲しい思いをすることはないだろうなと思っています
森保一の名言11:年齢やチームメートが変わっても…
年齢やチームメートが変わっても、舞台が五輪であろうがW杯であろうが、基本的な仕事が変わらないから質も落ちない。
森保一の名言12:全ては日本サッカーの成長に…
全ては日本サッカーの成長につながる
森保一の名言13:攻ができなければ…
守から攻に切り替わった時に速攻を仕掛けられること。攻ができなければ世界相手に得点を奪って優位に試合を進めることができない
森保一の名言14:サッカー選手としても人としても…
サッカー選手としても、人としてもプラスになったなと思ってもらえるように、自分がしてきてもらったことを私が預かる選手にもしていきたいと思っています
森保一の名言15:選手はロボットではない…
選手はロボットではない。試合に出るために、日々努力をしてくれている。その心があるということを忘れてはいけない
森保一の名言16:目の前の試合に向けて…
目の前の試合に向けて最善の準備をするっていうことしか考えてないので、結果に一喜一憂しない
森保一の名言17:タフでスピード感のある…
タフでスピード感のあるサッカーが好き
森保一の名言18:心が折れても…
心が折れても人生は続く
森保一の名言19:一緒に喜びたい…
サポーターの皆さん、国民の皆さんとともに、我々、ここにきたチーム、みんなで一丸となって戦いましたがこれまでつなげてくれた選手たち、スタッフたちがいっぱいいて、我々がこの場に立って、勝利することができました。 我々、日本代表を支えてくれた全ての方々と、全てのサッカーファミリーと、このW杯出場という勝利を掴み取れたと思っています。 一緒に喜びたいと思います。 皆さま、本当に応援、支援ありがとうございました
森保一の名言20:僕は逆境が嫌いではありません…
僕は逆境が嫌いではありません。自分や周囲が苦しい状況に置かれたときでも、普段の自分を出せるか。そこで踏ん張りが利く自分でいられるか。それはサッカーの指導者として、というより、ひとりの人間として自分が生きていく上でのテーマとして持っているものです。
森保一の名言21:日本代表は監督ありきではなく…
日本代表は監督ありきではなく、普遍のスタイルを持つことが、強豪の仲間入りに近づく1歩だと感じている
森保一の名言22:夢を掴み取れそうなところで…
夢を掴み取れそうなところで、指の間から零れ落ちた。これ以上悲しい出来事は起きないだろう、という境地に達しましたね。そうなると、もう上がるだけ。ポジティブに捉えられるわけです
森保一の名言23:基本がしっかりしている人は…
基本がしっかりしている人は、何らかのアクシデントや不測の事態にも落ち着いて対処ができる
森保一の名言24:だからマネジメントに徹して…
自分を飾ったり、にわかで勉強したことを話したりしても、選手たちに受け入れてもらえません。だからマネジメントに徹して、それ以外はできる人にやってもらう、託す、任せる。
森保一の名言25:逆境に立たされたり…
逆境に立たされたり、自分の思い通りにいかなかったりする時にも、基本に忠実に
森保一の名言26:この監督じゃダメだという思いが…
この監督じゃダメだという思いが、もしみんなのなかにあるなら、協会にぶつけてくれて全然構わない
森保一の名言27:組織の中で自分を使わせる力であり…
組織の中で自分を使わせる力であり、人を使うこともできる力。 組織の中で連係連動して機能できる“個”が本当の“個”
森保一の名言28:サッカーは恐らく…
サッカーは恐らく、球技の中で一番ミスがたくさん出るスポーツ。 思い通りにいくことのほうが少ない。 だからミスが出た時に、みんなでカバーし合って取り返そうと伝えています
森保一の名言29:どれだけ情熱を持ってやれるか
どれだけ情熱を持ってやれるか
森保一の名言30:上手くいかなくなったら…
上手くいかなくなったら基本に立ち返ればいい
森保一の名言31:アジアの中でも…
アジアの中でももっと嫌がられるチームになれる
森保一の名言32:チームメイトと勝利を目指して…
チームメイトと勝利を目指して切磋琢磨することで、技術の向上だけでなく、人間性の部分も磨けるのがサッカーの魅力
森保一の名言33:チームより優先するものはない
チームより優先するものはない
森保一の名言34:結果の悔しさは…
結果の悔しさは絶対的に持たないといけない
森保一の名言35:世界のどの国を相手にしても…
世界のどの国を相手にしても、選手の目線は下から見上げる相手ではない
森保一の名言36:クラブには色があっていい
クラブには色があっていい
森保一の名言37:お互い喋っていることが…
お互い喋っていることが心にスッと入っていくタイミングっていうのはあると思いますので、そういう機会を見て話すってことは大切かなと
森保一の名言38:ドーハの悲劇を経験したからこそ…
ドーハの悲劇を経験したからこそ、その後の困難な出来事や想定外のアクシデントも乗り越えられました
森保一の名言39:色んな戦術があり…
色んな戦術があり、試合では想定外のことが起きる。柔軟に対応できる選手は大切
森保一の名言40:過去の中身を生かさないなら…
過去の中身を生かさないなら、次に成功してもまた変わるだけになりかねない。
森保一の名言41:結果はどうあれ…
結果はどうあれ自分たちが持っている力をふりしぼったかどうかを自問自答し、胸を張って「力を出し切った」と振り返れるような試合をしなければいけないと思っている。それさえできれば、結果は必ずついてくる。
森保一の名言42:自信を持って戦わなければ…
自信を持って戦わなければ勝つ確率も低くなる
森保一の名言43:日本人は目標を設定した後に…
日本人は目標を設定した後に、緊張感や責任感というものを押し付けなくても、それぞれが責任を持ってチームのために戦える
森保一の名言44:常に一日一日…
常に一日一日、一試合一試合が勝負だと考えていますから
森保一の名言45:結果を出すために…
結果を出すためにベテラン勢、経験のある選手がいれば絶対結果を出せるといったらそうではない
森保一の名言46:チームのために、勝利のために
チームのために、勝利のために。それが我々のモットーです。1人ひとりの選手が、みんな一緒になって戦い、チームと勝利のためにプレーしなければいけないと思っています
森保一の名言47:努力すれば試合に…
努力すれば試合に出られるのかといったら、そうじゃない
森保一の名言48:理想通り行くことの方が…
理想通り行くことの方が少ないんで、それはどう修正しながら次に向かっていけるか、ということは自分の中では大切にしてるところ
森保一の名言49:出会いは宝物であり…
出会いは宝物であり、財産
森保一の名言50:世界チャンピオンになるために…
世界チャンピオンになるために、基準、目標を持って今何をしなければいけないのかというトライを絶対に忘れてはいけない
「森保一監督の名言」を心に残そう
ここまで森保一監督の名言の数々を見てきましたが、いかがだったでしょうか?
いい言葉は何度も繰り返し見ることで、自分をよりよく導いてくれます。
今の自分にぴったりな言葉を見つかったら、保存して繰り返し見れるようにしておきましょう。
本サイト「Anchor」では、豊富な名言の中から気に入った名言を見つけたり、保存して整理することもできます。この機会にぜひ使ってみてください。
また、本サイトの運営チームからの書籍のご案内です。
「自己肯定感を高める」ことにフォーカスして、珠玉の100の名言をまとめた本「自己肯定感を高める名言100」を出版しました。
ありのままの自分を受け入れることができるようになる珠玉の名言を100個集められた名言集となっています。
名言を通じて、力をたくさんもらえる内容になっているかと思いますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
みなさまが、人生において特別な意味合いを持つ”すばらしい言葉”と出会えますように。
この記事を見ている人におすすめ
他にもいろいろな切り口で名言まとめをしています。
気になるものがあったら、ぜひ読んでみてください。
<1.人生全般で心に響く名言>
①人生観ががらっと変わる名言まとめ
②心がじーんとする名言まとめ
③人生にやる気を与えてくれる名言まとめ
④つらい時に思い出したい名言まとめ
⑤明日を頑張るための名言まとめ
⑥かっこいい生き方の名言まとめ
<2.人間関係で心に響く名言>
①人間関係をスムーズにしたい時の名言まとめ
②コミュニケーション力が向上する名言まとめ
<3.仕事に役に立つ名言>
①仕事のモチベーションが上がる名言まとめ
②月曜日の朝から見たい名言まとめ
③やりがいを持ちたい人のための名言まとめ
④仕事で悩む人のための名言まとめ
⑤ネガティブな人が成功するための名言まとめ
⑥部下育成において知っておくべき名言まとめ
<4.偉人・メディアなどの名言>
①マザー・テレサの名言まとめ
②イチローの名言まとめ
③スティーブ・ジョブズの名言まとめ
④本田圭佑の名言まとめ
⑤森保監督の名言まとめ
⑥映画「すずめの戸締まり」の名言まとめ
⑦映画「花束みたいな恋をした」の名言まとめ
<5.転職・キャリアに関する名言>
①転職が不安な人に贈る60個の名言
②転職で勇気をもらえる名言
③転職活動で情報過多で悩む時の名言
④転職するか悩んでいる時に見たい名言
⑤転職の相談がうまくできない時の名言
「人間に一番大事なのは心の力です。そして心を養ってくれるのが言葉ですよ。いい言葉を聞けば聞くほど、使えば使うほど、心が豊かになり、心の力が強くなる」
(田中真澄/社会学者)
含蓄のある名言たちから、何か少しでも人生のおけるヒントを得られますように。